本日(2023/01/19)「最新ヒットルアー」を更新しました!
釣行前の参考にしてください。
2023年より「ジギング選手権」改め「Real選手権」を年間通して開催中です。グランドスラム目指してチャレンジしてください。
本日(2023/01/19)「最新ヒットルアー」を更新しました!
釣行前の参考にしてください。
*昨年紹介したものの一部改訂版です ボチボチ始まりだす秋シーズン 秋シーズンのメインアイテムといえばビッグベイト(もちろんそれ以外のバイブレーション等でも十分に 続きを読む →
ボチボチ始まりだす秋シーズン 秋シーズンのメインアイテムといえばビッグベイト(もちろんそれ以外でも十分に釣れますよ) 先日は、ビッグベイト用のタックルを紹介しま 続きを読む →
もうじき近場でもビッグベイトの時期がやってきます
ビッグベイトの釣りが特別というわけでもないですが、やっぱり秋の風物詩ともいうべき釣りかもしれない
ビッグベイトといえば、当然使うルアーがビッグ?
ビッグというよりヘビー(重い)といったほうが正しいか?
今から15年以上前(ジョイクロが発売されてまもなくの頃)からRealでは、ビッグベイトを使った秋のランカーパターンでGoodサイズのシーバスを釣ってきました
まだ多くのガイド船では、全く使用することもなかったビッグベイト
5~6年くらい前までは、「そんなので釣れるの?」って言ってるガイドさんのほうが多かった…
それが近年あっという間にビッグベイトブーム
そうこうしているうちに使用ルアーもどんどん肥大化
当時60g前後だったルアーがあれよあれよと100g前後が主流になってきた
60g程度のルアーであれば30g程度のバイブレーションがフルキャストできるタックルで全然問題なくキャストできるのだが流石に80gを超え出したくらいから専用タックルが必要になってくる
とりあえずお試しでビッグベイトを体験したいのであれば60g前後までのルアーを使用し、専用タックルまで揃えずに30g前後のバイブレーションをキャストできるタックルで気を付けながらキャストすれば問題ないのでそこからスタートすることをおすすめします。
それでもやっぱり100g前後あるいは、それ以上のルアーで挑戦したいのであれば必ず専用タックルを準備しましょう
では、専用タックルとは?
この時期ならではですが、これからビッグベイトゲームをスタートしようとするアングラーからタックルの相談を数多く受けます。
今でこそビッグベイト対応タックルは、各メーカーから数多く発売されております。
逆に発売されている種類が多いのでどれを購入したらよいかわからないといったアングラーも多いのではないでしょうか?
ところが、数多く発売されているビッグベイト対応ロッドですが、意外とその中できちんと使えるものは少ない
というのも数多くあるが、それぞれ得意なシチュエーションがありそれに合っていないと非常に使いにくいものになってします。
ではボート(特にRealでは…)で使うには、どんな条件が必要になるのか?
この2つが重要
ここで気を付けなければならないのは、1のウエイトをしっかり背負えるというのが曲者
ボートという狭い空間で複数人がキャストするためには、必ずオーバーヘッドでキャストできることが重要
ロッドの中には、結構クタクタなのにルアーウエイト表示は150gまでなんてロッドも存在する
こういったロッドの多くは、比較的ショートロッドに多い
ショートで柔らかめのロッドは、狭い空間で複数人同時にキャストすると非常に危険です!
きちんとした理由は、あるのですが説明が面倒なので割愛します。
*ビッグベイトタックルに限らずショートすぎるロッド(6フィート以下)は、危険がいっぱいです。Realでは、普段から8フィート前後をおすすめしてるのは、そのほうが安全だからです。
ロングロッドが危ないなんて言ってるのは、大嘘ですからね!
安全にロングキャストするためには、ある程度しっかりした強さを持ったある程度長さのあるロッドが必要です。
またウエイトのあるルアーをしっかりオーバーヘッドでキャストするには、長めのリアグリップがも必要です。
具体的には…
7~8フィートのしっかりしたリアグリップが40cm前後備わっているものがおすすめ
それからPEラインを使用する場合は、ガイドの大きさも重要!
バスロッドシリーズのビッグベイト対応モデルは、ナイロンorフロロの20~30lb直結前提でマイクロガイドのモデルも多いので注意!
またバスロッド系は、基本的にサイドスローでのキャスト前提なのでリアグリップがショートのモデルが多い
*サイドスローの場合は、あまりリアグリップが長すぎるとかえってキャストしづらい
ということで一般的なバスロッドのビッグベイト対応モデルの多くは、除外される
以上のことを踏まえて私個人的におすすめなロッドを紹介します。
まず第一に当然ですがRealオリジナルのRBSS typeC2(ビッグベイトモデル)が100g前後のビッグベイトが非常に使いやすくおすすめ
なんですが現在新規注文は、受け付けておりません…
なので市販ロッドの中から厳選しておすすめします。
実際キャストしてよかったものの中から…
*下記に紹介するルアーウエイトは、メーカーが指定するロッド表記のウエイトとは、異なる場合がございます。
メーカー指定のウエイトを超えたルアーのキャストは、自己責任でお願いします。
1位 ツララ TULALA Monstruo モンストロ 711
41cmのリアグリップ&200gまで(実際は300gでも全然平気)安心してフルキャスト出来ます。使用しやすいルアーウエイトの適応範囲もかなり広い。
メーカー推奨ルアーwt:20~200g
使用しやすいルアーウエイト:60~200g
*ちなみに今シーズンから私も導入!
2位 ツララ TULALA エルホリゾンテ 78
基本的に100g前後メインで150g前後までしかキャストしないならこちら
ただリアグリップ38cmは、ギリギリOKだが私個人的にはほんのちょっと短いかな~
メーカー推奨ルアーwt:11~200g
使用しやすいルアーウエイト:60~150g
3位 シマノ ワールドシャウラ 17114R-2
シマノ(SHIMANO) バーサタイルロッド ワールドシャウラ ベイト トリガー交換モデル(Xシートタイプ) 17114R-…
100g前後をキャストするなら非常に良いブランクだがグリップ長305mmは、ちょっと短い 残念…
メーカー推奨ルアーwt:15~80g
使用しやすいルアーウエイト:60~100g
4位 シマノ スコーピオン 1704R-2
シマノ(SHIMANO) トラベルロッド スコーピオン ベイトキャスティングモデル ワン&ハーフ2ピース 1704R-2 ス…
全長&グリップ長ともに少し短い。だが上位3つと比べると破格に安い!
100g前後MAXで金額重視ならコレも有りか?
メーカー推奨ルアーwt:15~80g
使用しやすいルアーウエイト:60~100g
5位 シマノ ワールドシャウラ1785R-2
200gクラス以上(気を付けながらなら300gオーバーも可)も視野に入れるならコレも有り
ただし間違っても60g以下で使うのはやめたほうが賢明
メーカー推奨ルアーwt:15~140g
使用しやすいルアーウエイト:100~200g
ロッドに関しては、他にも良いものもあるかと思いますが、私が実際手にしてキャストしたことがあるロッド中から紹介してます。
*キャストしたことがないロッドを無責任におすすめできません
今後上記以外にも触れる機会があればきちんとキャストした上でおすすめしていきます!
その他のロッドで使えそうなロッドの目安として
1,7~8フィート程度の長さ
2,メーカー指定ルアーウエイト表記のMAXが100~150gのもの(MINは、無視して良いです)
3,出来ればリアグリップが35cm以上(個人的には40cm以上)あることが望ましい
4,PE使用前提ならガイド径があまり小さくないもの(ナイロン使用なら小径でも可)
を目安に探してみるとよいかと…
*注:乗合での6フィート以下のビッグベイトロッドの使用は、非常に危険が伴いますので原則禁止とさせていただきますのでご注意ください。(チャーターは除く)
乗合でこのようなロッドを使用する際は、乗船前にご相談ください(キャスト方法等の注意事項を守っていただいた上で使用することが可能です)
次にロッドに合わせるリールです
リールは、基本的に何でも大丈夫です
が1つだけ重要なのが「巻取りスピードの速いもの」
スーパーハイギヤじゃないと出来ない技がたくさんあります
これらの技は、ローギアリールでは、絶対(大げさじゃなく絶対)出来ません!
ローギヤが釣れないというわけではないですが、スーパーハイギヤと比べて確実に釣果は落ちます(コレもしつこいようですが確実です)
ハイギヤじゃないと釣れない状況が有ってもローギヤじゃなきゃ釣れない状況は無いと断言します。(シーバスに限った話なのでブラックバス等他魚種に関しては知りません)
あとは、出来ればそこそこスプール系が大きいほうが投げやすく飛距離も出しやすいかな
といったところで具体的には?
1位 アブガルシア(Abu Garcia) レボ ビースト ロケット (REVO BEAST ROCKET)
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール レボ ビースト ロケット (REVO BEAST ROCKET) 41-L 左巻き
値段と性能のバランスは、ピカイチ
108cmの巻取りスピードは、新しい技をたくさん与えてくれました!
私も2~4ozクラスのビッグベイト用は、全てコレになっちゃいました
糸巻き量が多すぎるののとハンドルノブの形状が難点かな
*私は、ハンドルとノブともに社外に変えちゃいました
2位 シマノ18 アンタレス DC MD XG
以前は、コレを使用してましたがマグネシウボディーは、私の使用頻度に耐えられず半年たたずに穴が空きました…(T_T)
それさえなければ良いリールなんですがね
ただ今となっては、巻取りスピードに不満も…
番外編 シマノ21 スコーピオンMD XG
4ozオーバーのルアーに使うなら有りかな~
2~3ozクラスに使うならスプール径がデカすぎ
購入するならハンドルは、短い方を強くおすすめ(というかロングハンドルは、絶対ないな~)
*ダイワにも良いリールがありますが私の使用だとどのメーカーのリールを使ってもインフィニット(ワンウェイローラー)が2ヶ月、ギヤは3ヶ月で交換になるのですがダイワ製品は、ギヤ(メイン、ピニオンともに)の単品購入が出来ず使用するのに不都合があるためここ数年使用したことがないので無責任におすすめすることが出来ませんので除外させていただきました。
*追記:最近(2023/2月現在)シマノは、ワンウエイローラーが部品入手できなくなりました…シマノも使えなくなってきました(T_T)
さて次は、ラインです
ラインに関しては、PEでもナイロンでもどちらでもお好きな方で構いません。
*ただしフロロは、あまりおすすめしません。
私は、巻きかえ頻度の問題でPEメインに使用してます。
ちなみに使用PEの太さは、
使用ルアーが100前後までのタックルは3号(8本撚り)がメインです。
よつあみエックスブレイド(X-Braid) アップグレード X8 200m 3号 50lbグリーン ホワイトマーク 1m毎15cm
150g以上も使用するタックルには5号(8本撚り)
コレに基本は、40lb(5号には60lb)のナイロンリーダーの組み合わせです。
ナイロンでしたら20~30lbで使用ルアー等に合わせればOK
*ただしナイロンの場合は、基本的に短期間で使用でも3回使ったら巻きかえ
長期間(1ヶ月以上)経過したら1回しか使ってなくても巻きかえを推奨します。
ラインケチって高価なルアーロストのほうが高く付きますよ!
20lb以上であれば、そんなに高価なラインは必要ありませんのでマメに巻き替えましょう。
意外とこんなライン(6号)でも大丈夫ですよ
最後にルアーを結束するスナップです
コレは、ビッグベイト対応の物が様々販売されています。
結構高価なスナップもありますが、意外に高価で有名なものも実は、使えないのが沢山あります。(どれとは、あえて言いませんが…)
私は、昨年から↓一択
高価なスナップの1/5程度の価格で強度、ルアー付けやすさどれをとってもピカイチです。
*個人的感想です(^^)
昨年も90UP数本含め80UPは、それこそ軽く2桁、70UPに関しては、数え切れないくらいビッグベイトで釣りましたが1回も開いたことが有りません。
なぜ当ガイドサービスは、「Real」なのか… およそ20年前 Realは始まった 当初そのネーミングを何とするか? 考えた そして答えは、すぐに出た   続きを読む →
RealのCapである私Cap.Moritaのタックルを紹介いたします。 Realでは、他船とは少し違うタックルをお勧めしておりますが、もちろん「それでなくては 続きを読む →
Realで活躍しているボートの紹介 艇体 トライトン社 22SeaFlight エンジン YAMAHA F175(175馬力4サイクル) エレキ MotorGu 続きを読む →