バイブレーションゲームと言うと、投げて巻くだけの簡単なゲームという印象を持ってる方が多いのでは?
確かに間違いでは無いかもしれません
が、
一概にそうとも言い切れません
なぜそういった言い回しになるのか?
まずは、穴撃ち等のストラクチャー撃ちに比べれば比較的オープンなポイントで釣りをすることが多いのでキャストが楽だからだろう
次に適当に投げて巻いていれば釣れてしまう状況も数多くあるからだと思う
しかし、
本当にそうなのだろうか?
適当にキャストして適当に「ガー」っと巻いていれば釣れている時に、もっと色々な状況をもとにキャスト方向、キャスト距離、バイブレーションの種類、沈める量(カウント)、巻き感(スピード等)を考えながら釣りをすればもっと釣れるはず
そうでないとちょっと状況がシビアになった途端全く釣れなくなってしまう
ここ数日バイブレーションゲームでランカークラスを含めて大型ラッシュが続いています
ですが決してイージーな釣りではなくかなりシビアな状況(渋いでは無く、繊細な状況という意味)にこの魚を手にできるアングラー、全く手が届かないアングラー
両極端に結果が分かれている状況…
多くのアングラーは、このシビアな状況になった時に釣れないと単純にこのポイントは、魚居ない(魚釣れない)となってしまう
本当は、きっちり釣りをすると結構イレグイに近い状態でもだ…
なぜこういったことが起こるのか?
バイブレーションの釣りを「ナメてる」からにほかならない
ナメてかかると手痛いしっぺ返し(釣れない)を食らうことになる
では、どうしたらもっと釣れるようになるのだろうか?
バイブレーションゲームにとって最も重要な要素は何か?
まず先にも書いたが、バイブレーションゲームにとって大事な要素とは?
- バイブレーションの種類
- タックル
- キャスト(方向、距離)
- レンジ
- 巻き(リトリーブ)
がある
その中で最も重要なのは、「巻き」である
他の要素も大切なのは、間違いないが他の要素はすべて「巻きを整える」ために存在する
「巻き」とは何か?
当然リールを巻いてルアーを泳がすこと
ここで大事なのは、リールを巻くスピードではなくルアーが移動するスピードである
が
最終的には、ルアーが移動するスピード=バイブレーションの巻き感(ブルブルする感覚)ということ
バイブレーションの巻き感には、「釣れる巻き感」が存在する
この「釣れる巻き感」を出来るだけ長い時間一定にキープできるかどうかが重要
「釣れる巻き感」は、季節(水温)や場所(シチュエーション)によって変化する
もちろん使用するバイブレーションによっても変化する
この「釣れる巻き感」とは、一体どんな感じなのか?
こればっかりは、言葉で説明することが非常に困難
非常に弱いブルブル感から強いブルブル感まで色々試し体感するしか無い
単純に言ってしまえば、弱いブルブル感=リールを巻くスピードは遅め、逆に強いブルブル感=同早め
ということになる
これにプラスして潮の流れや船の移動(ボートのからの釣りの場合こっちのほうが影響が大きい)によってリールを巻くこと以外にルアーを引っ張ってしまう要素が加わるため一概に早い、遅いでは言えない部分がある
この影響を少なくするためにキャストする方向や距離が重要になる
特にオープンウォーターでこのゲームをすると360°どこに投げても良いと思っているアングラーが非常に多い
が
実は、これが「釣れる巻き感」を長時間一定にキープするために非常に重要!
「釣れる巻き感」を長時間一定にキープ出来るようにするためのキャスト方向には、ある一定方向しか無い
またこの巻き感探しに非常に重要になるのが、タックルにある
今日は、長くなってしまったので続きは明日ということで…
明日は、タックルに関して考えます